創造された、それとも進化した?
私たちはどこから来たか? 創造 対 進化 という極めて重大な問いに対するあなたの答えを見つけてください

写真:Olaf Leillinger, wikipedia.org
あなたは創造された? それとも進化した?
チャールズ・ダーウィンが『種の起源』の初版を出版した1859年以来、すべてのものはそれ自体が数百万年や数十億年にわたってただ進化してきた、という考えが報道と教育機関を支配するようになってきました。 進化論はよく「事実」として語られています。
そのため、進化論に対して反対の声がますます高まっていることに、多くの人々が驚きます。 反対の声は、私たちは進化したのではなく、創造された、と語っています。 さらに驚くことには、その反対の声の多くは、いろんな分野の一流の科学者からのものなのです。 彼らは進化論の欠陥を指摘しているだけでなく、私たちのまわりにある証拠は、進化ではなく、聖書の歴史記録とぴったり合っていることをも説明しているのです。
これらの科学者たちが指摘している創造の証拠は何でしょう? たくさんあります。 ほんの一部を紹介します。
生物のデザイン
私たちの身体の特徴、そのほんの一つ、手・手首・指の器用さを見てみると、それが設計されたものであること、つまり設計者がいることを物語っています。 ロボット工学は未だにその器用さをまねようと奮闘しているのです!3 そして、私たちの動作が脳で制御されていること ― 至難の業ではないでしょうか! 人間の脳の計り知れない複雑さ、その創造性や抽象的思考力は、純然たる生存に必要である域をはるかに超えており、知性による創造の最も明白な証拠でしょう。4
チャールズ・ダーウィンが彼の『種の起源』を出版した時代は、細胞は、生命の構成部分として、ただの単純な「原形質のかたまり」と思われていました。 しかし、分子レベルで生物を研究できる技術の開発により、単一の細胞でさえ、格段に複雑であることがわかっています。 また、これまで想像もつかなかったその複雑さの、驚愕の新発見が続々なされています。 たとえば、細胞には、その中で行われている数々の生命現象を調和させるための「スイッチボード・システム」があることがわかりました。5
それだけではありません! たとえば、ある科学者(J・B・S・ホールデン)の予言は今振りかえってみるとユーモラスです。 彼は、進化論を信じるあまり、誰ひとりとして生物に車輪を見つける者はないだろう、と言いました。6 でも彼は間違っていました。 このビデオ(所要時間1分26秒)は、世界最小の回転式モーター、すべての生物にある驚異的なATP合成酵素について説明しています。7
リニアモーターもあります。 「歩く」キネシンタンパク質は、細胞内で不可欠な部品を必要な場所に運搬します。 このビデオ(所要時間1分11秒)で説明しています。8
留意点:キネシンタンパク質は「一歩」ごとに、エネルギー源として、一個のATP分子が必要です ― 前のビデオで紹介したATP合成の回転式モーターで生成されたATPのことです。 真核細胞は、この二つの高度に複雑なモーターが両方同時に揃って完全に機能している必要があります(それ以外の多くの必要なものは別として)。 詩篇の作者が次のように書いたのも不思議ではありません:
「私は、あなたをほめたたえます。 あなたが私を造られたその御業は、実に驚異です。 私は、そのことをよく知っています。」(詩篇139篇14節)(創造主訳)
…また、使徒パウロも言いました:
「神(創造主)の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。 したがって、彼らには弁解の余地がない。」(ローマ人への手紙1章20節)
確かに、弁解の余地はありません! とりわけ、現代科学が生命の生化学の還元不可能な複雑さを明らかにし続けていることを踏まえれば。 このビデオ(所要時間2分16秒)は、その複雑さの不可欠な様相の一つ(タンパク質合成)を見事に再現しています:9
留意点:生きている細胞にはどれにも、このシステムの全体(DNA、RNA、完全に機能している酵素の機械類)が存在していなければなりません。 酵素を得るにはRNAが要り、RNAを得るにはDNAが要り、DNAを得るには酵素が要り… わかりますか? これほど洗練されたナノマシン一式が知的設計なしに自然にできたとは到底考えられません。 これは超知性によって設計されたのにほかなりません。 これが聖書に描写されている創造主の特性の一つ: 「全知」 ― すべてを知っていること ― です。
私たちが今日得ているこれらすべての新しい情報を、チャールズ・ダーウィンが知っていたならどうだったでしょう? 当時でさえ、クジャクの羽を見るだけで、彼が気分を害するのには十分でした(!)。 この1分間ビデオが語ります。10
実のところ、私たちはみな経験から、設計されたもの(デザイン)を見れば認識するものです。11,12
急すぎる遺伝的崩壊
皆さん、残念なお知らせがあります。 私たち人間は遺伝子に、一世代で、一人につき約60~100個のコピーミス(突然変異)を蓄積しています。 ここに、国際的に高名な遺伝学者ジョン・サンフォード博士(聖書を信じている多くの博士号科学者の一人13、遺伝子銃の発明者)の、この話題に関するプレゼンテーションから抜粋したビデオ(所要時間2分29秒)があります:14
私たち人類の下り坂スピードはとても速く、遺伝学者たちはなぜ私たちが今まで100回絶滅しなかったのか、不思議に思っているのです! しかし、彼らが当惑するのは、彼らが、世界は誕生から、聖書が示している約6000年より(ずっと長く)経っていると思い込む、という間違いを犯しているからです。
また、多くの人が突然変異が進化の「エンジン」であり得る、つまり、突然変異が「微生物から人へ」という考えを可能にするのに必要な「上り」の種類の変化を生み出せるという思い違いをしています。 でも真実は全く違うものです。 「上り」の(遺伝情報を増し加えた)証拠を求められた時の、欧米の進化論「チャンピオン」リチャード・ドーキンス生物学者の反応が、真実は全く違うことをありありと露呈しています。 次のビデオ15(所要時間1分52秒)をご覧ください。16
留意点: 時間は、実は、進化論の「ヒーロー」17どころか、進化論説に困難を増し加えるものです。 さらに調べたい方のために、この2つの読みやすい記事があります:
Time—no friend of evolution(英語)
進化の列車が来てる(ゴメン ― 反対方向へ行ってるんだ)
ちなみに、遺伝学についての話ですが、このビデオ18(所要時間1分5秒)で、CMIのジョナサン・サルファティ博士は私たちのDNAが猿のそれと似ていることが、なぜ進化ではなく、共通の設計者を指し示すのかを説明しています:19
化石の「記録」
実は、化石は「何百万年の進化と絶滅の表現」として解釈せず、「地球規模の大洪水(創世記6章~9章)とそれ以降の出来事の遺産」として解釈した方がよいのです。 この1分間ビデオは、停滞と「生きている化石」が進化論では困難である一方、それらの観察された特徴は、聖書の記述とは一致していることを示しています:20
また、急速に埋められたことの証拠が多々あります ― これは聖書に描写されている壊滅的な地球規模の大洪水から当然考えられることです。 たとえば、この1分間ビデオは複数の地層にまたがって埋められた化石を紹介しています:21
水の大変動に伴う世界中の壊滅的な侵食、移動、埋められというパターンは、見る目がある人には、明白です。22

ところで、化石記録が人間はサルから進化したことを「証明している」という、一般に信じられている考えは、残念ながら筋違いです。 進化論に立脚した古人類学の世界的第一人者の一人、バーナード・ウッド教授は、サルからヒトへ移行するイメージ(右に示すような)を描写することの虚偽性を率直に強調しています:
「朝食シリアルの包装の裏面から、高価な科学機器の広告まで、至る所で見られ、一般に普及している人間の進化のイメージがあります。 絵の左端はサル ― がっしりしていて、あごは突き出て、四足歩行(ナックル歩行)の姿勢で背中は丸まっています。 右端は人間の男 ― 品位があり、頭を上げ、目的を持って将来に向かって大股で歩いています。 その二つの間には、連続した体形が描かれています。 肩は後ろに引き上げられ始め、腰は薄くなり、腕は縮み、足は伸び、頭蓋は拡大し、顎は後退し、だんだん人間らしいものに変わっていく、というものです。 サルからヒトへのわれわれの進化はあまりにもなめらかで、整然としているように見えます。 それは、専門家さえ手放すのが気が進まないほど魅惑的なイメージです。 でも、それは幻想です。」23
幻想だって! また、ウッド教授はその後、こう言いました:
「私たちの種の起源はいらだつほど不確かなままです。」24
でも、人々はこう質問するでしょう: 「ダーウィンがその『起源』を書いてから、中間型の猿人の化石の発見はたくさんなかった?」 次のビデオ(所要時間45秒)は、それらの化石が「中間型」と当初宣言されてからどうなったかの一例をあげています:25,26,27
恐竜
![]() |
![]() |
大洪水の後に、恐竜が人々と共存していた証拠がたくさんあります(例:上記のカーライル大聖堂)。29 また、大洪水の最中に、恐竜が急速に埋められた証拠もたくさんあります。30 さらに、恐竜の死骸の中に、赤血球とヘモグロビンも発見されました。 これは、「何百万年前の絶滅」という見解が確かに間違いである一方、聖書のタイムラインに合っていることを示しています。 次のビデオ(所要時間43秒)で説明しているとおりです:31
次の1分間ビデオで、この発見に携わっていた科学者の驚きを感じることができます:
実に1990年代の赤血球とヘモグロビンの発見32に続き、下記のさらに劇的な発見がありました:
2005年: 柔軟性のある靭帯と血管。33
2009年: 壊れやすいタンパク質エラスチンとラミニン、およびコラーゲン(骨の大切なタンパク質)の存在のさらなる確認。 2003年の恐竜の骨の中のオステオカルシンの発見に加えて、タンパク質の証拠は、「何百万年」という考えに反して情け容赦なく蓄積していました。 もし、恐竜の化石が主張されているとおり本当に何千万年前のものなら、これらのタンパク質の一つも存在していなかったはずです。34
2012年: 骨細胞、タンパク質アクチンとチューブリン、なんとDNAも! 恐竜は6500万年前に絶滅したと推定されていますが、測定した分解速度によると、これらのタンパク質、そして特にDNAは、その期間もたなかったはずです。 これこそ聖書のタイムライン ― 地球は誕生からせいぜい6000年が上限 ― の劇的な裏づけです。35
2012年に、恐竜の骨に存在する放射性炭素(炭素14)。 炭素14の崩壊は速いので、仮に10万年前のものだとしても炭素14が検出できるはずがありません!36
留意点:多くの恐竜は「断末魔の苦しみ」の姿勢で化石化されました。 この1分間ビデオが説明しているように、これは「溺死」を指し示しています。37,38
![]() |
![]() (補足資料) |
星と惑星
宇宙には、自然主義的説明を受け付けず、詩篇19篇1節の「もろもろの天は神の栄光をあらわし、大空はみ手のわざをしめす」という真実を物語っている現象が数多くあります。 たとえば、私たちの太陽系の一部の惑星の「逆行」42や宇宙の中の明白な構造、などです。43,44
星空には聖書の創造のタイムラインを指し示すものがほかにもたくさんあります。 たとえば、超新星は、その存在そのものによって、議論されている「何十億年」がナンセンスであることを示していますが、聖書の語る、約6000年という宇宙の年齢に合っています。 このビデオ(所要時間45秒)が説明します:45,46

Credit: NASA / JPL / Space Science Institute

Credit: Wikimedia commons/ U.S. Navy: Mass Communication Specialist 2nd Class Eric C. Tretter
結論: 私たちは創造されたのであって、進化したのではない!
上記を踏まえた上で、「それなら、なぜ、多くの人々が聖書的創造と大洪水の証拠がこんなにあることに気づいていないのだろうか」と、不思議に思っている読者ももしかするといるかも知れません。 一つの要因としては、多くの人々は目撃者の観測に基いている実験科学(ちなみに、これは聖書の命令「すべてのことがらは、ふたりか三人の証人の証言によって確定」に沿っていますが)と、そうでない進化論という過去に関する主張、の違いを理解していないからです。 このビデオ(所要時間1分6秒)が、創造/進化のディベートは観測も繰り返すこともテストもできない歴史に関するものである理由を説明します。50
ところで、これら皆さんとみてきたことは単なる興味本位のことではなく、私たち一人ひとりの将来に影響が及ぶ事柄です。 聖書にある創造と大洪水の歴史の記述は真実である、と証拠が強く指し示していることを、本稿で見てきました。 イエス・キリスト ― 私たちの創造主、主、救い主 ― は、その大洪水について、これから来る裁きとの関連で言及しました。 このビデオ51(所要時間45秒)が説明しています。
というわけで、科学的証拠は、私たちは進化したのではなく、創造された、という事実に私たちを導いています。 生物は設計を指し示しています。 地質学は聖書の大洪水を確証しています。 遺伝学は私たちの世界は崩れていて、新しくする必要があることを証ししています。 良い知らせは、創造主がある日、まさにそれをなさることです。 創造主は私たち一人ひとりを気にかけ、私たちの人生に計画を持っておられます。
「 神(創造主)はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。 それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである」52
(ヨハネによる福音書3章16節)
参考文献
- The moth files 参照, Creation 25(1):14–15, December 2002. 本文に戻る
- さらに深く知りたい方は、Q&A: Natural selectionからアクセスできるたくさんの記事をご覧ください。 本文に戻る
- Catchpoole, D., Fingertip control, Creation 31(2):31, 2009. 本文に戻る
- Paturi, J., The human body: God’s masterpiece, Creation 2(4):54, 1998. 本文に戻る
- Cell ‘switchboard’, Creation 25(1):7, 2003. 本文に戻る
- Sarfati, J., Design in living organisms (motors: ATP synthase), Journal of Creation 12(1):3–5, 1998. 本文に戻る
- youtu.be/W3KxU63gcF4. 本文に戻る
- youtu.be/kOeJwQ0OXc4. 本文に戻る
- youtu.be/LY0hZLDOb00. 本文に戻る
- youtu.be/VErKLM7HWyg. 本文に戻る
- Letter to an atheist: A birdbox and a tree, 23 May 2007. 本文に戻る
- 否定できないほどに、自然界は設計者(デザイナー)を指し示していることについてのさらなるお宝記事を読みたい方はここをご覧ください: Q&A: Design features. 本文に戻る
- ほかの科学者を知りたい方はScientists alive today who accept the biblical account of creationをご覧ください。 本文に戻る
- youtu.be/FYbpKMFJFCw. 本文に戻る
- youtu.be/YddmGJofbL0. 本文に戻る
- 上記ビデオの信ぴょう性に疑いをもっている人に遭遇するなら、真相をこのビデオのタイムライン解析で解説しているこの記事をご覧ください: Was Dawkins stumped? Frog-to-a-Prince critics refuted again. 本文に戻る
- Catchpoole, D., Time is the hero, Creation 34(3):6, 2012. 本文に戻る
- youtu.be/OzmOu1YdFkg. 本文に戻る
- このトピックに関してさらに掘り下げたい方には、以下のお宝記事があります。 これらの記事は、遺伝学の証拠が聖書的創造の真実を指し示していることを明らかにします。Q&A: Mutations. 本文に戻る
- youtu.be/fw3yrcdNhbM. 本文に戻る
- youtu.be/hqUtY23L4iQ. 本文に戻る
- 次の読みやすい記事が説明しています:
Do rivers erode through mountains?—Water gaps are strong evidence for the Genesis Flood
Noah’s long-distance travelers—Quartzite boulders speak powerfully of the global Flood
It’s plain to see
Seeing the pattern
本文に戻る - Wood, B., “Who are we?” New Scientist 176(2366):44–47, 26 October 2002. 本文に戻る
- Wood, B., Did early Homo migrate “out of” or “in to” Africa?, Proceedings of the National Academy of Sciences USA, 2011; published ahead of print 15 June 2011, doi:10.1073/pnas.1107724108. 本文に戻る
- youtu.be/BVLkkWlEFsw. 本文に戻る
- 主張されている「猿人」問題の全般をさらに探究したい方は、ここからアクセスできる記事をご覧ください:Q&A: Anthropology and Ape-men. 本文に戻る
- 化石記録をさらに深く掘り下げたい[ダジャレの意図無し ― 編集者]方のために、ここから多量の記事にアクセスできます:Q&A: Geology と Q&A: Fossils. 本文に戻る
- Bishop Bell’s brass behemoths! 参照。 本文に戻る
- この記事もご覧ください:Catchpoole, D., Angkor saw a stegosaur?, Creation 29(4):56, 2007. 本文に戻る
- Walker, T., Dinosaur herd buried in Noah’s Flood in Inner Mongolia, China, 14 April 2009. 本文に戻る
- youtu.be/1zNDpVE2dM4. 本文に戻る
- それについて詳しくは、Sensational dinosaur blood report!参照。 本文に戻る
- Still soft and stretchy: Dinosaur soft tissue find—a stunning rebuttal of ‘millions of years’ 参照。Return to text
- Dinosaur soft tissue and protein—even more confirmation! 参照。 本文に戻る
- DNA and bone cells found in dinosaur bone 参照。 本文に戻る
- Radiocarbon in dino bones—International conference censored 参照。 本文に戻る
- youtu.be/2iUpKepDuJc. 本文に戻る
- もっと読みたい? ここからもっとたくさんアクセスできます: Q&A: Dinosaurs. 本文に戻る
- Hundreds of jellyfish fossils! 参照。 本文に戻る
- その大洪水についての私たちの多くの記事を追求することに興味のある方はQ&A: Noah’s Floodをご覧ください。 本文に戻る
- もっと知りたい方は、Still soft and stretchy: Dinosaur soft tissue find—a stunning rebuttal of ‘millions of years’ をご覧ください。 本文に戻る
- Sarfati, J., Venus: cauldron of fire, Creation 23(3):30–34, 2001. 本文に戻る
- Rigg, A., Galaxy games: Grown-up galaxies in a young universe prompt rethink of big bang ideas, Creation 27(1):18–21, 2004. 本文に戻る
- 聖書の宇宙の起源の記録と一致するさらなる証拠について、この3つの読みやすい記事があります:
Young Saturn
In the middle of the action
Astronomical evidence for a young(er) age of the earth and the universe
本文に戻る - youtu.be/LBfrDjn5YiU. 本文に戻る
- さらに探究したい方には、まだたくさんの読み物があります: Q&A: Astronomy and Astrophysics 本文に戻る
- これについてもっと知りたい方は、Enceladus: Saturn’s sprightly moon looks young をご覧ください。 本文に戻る
- Appendix shrieks creation (at least 18 times!) をご覧ください。 本文に戻る
- このトピックに関してさらに探究したい方は、ここから非常にたくさんの興味深い記事にアクセスできます Q&A: ‘Vestigial’ organs 本文に戻る
- youtu.be/5UM1Hn425Gc. 本文に戻る
- youtu.be/VdYH-qZXQFQ. 本文に戻る
- Good News!で説明しています。 本文に戻る
聖書の引用: 特に注意書きがない限り日本聖書協会発行の『口語訳聖書』(新約1954年/旧約1955年)からの引用です。 「創造主訳」とある場合はロゴス出版社発行の『創造主訳聖書』(2013年)からの引用です。
Readers’ comments
Comments are automatically closed 14 days after publication.